3月29日(土) 第1部
【ピアノ】
1 小1 メヌエット(L.モーツァルト)
ハイ・ホー(チャーチル)
2 小2 気のいいがちょう(ボヘミア民謡)
2羽のきつつき(小山和彦)
3 小2 かわいい舞曲(グルリット)
4 小3 スケルツァンド(スカルラッティ)
「ピノキオ」より 星に願いを(ハーライン)
5 小3 エリーゼのために(ベートーヴェン)
アビニヨンの橋で〈お父さんと連弾〉(フランス民謡)
6 小4 無邪気(ブルグミュラー)
「魔女の宅急便」より 風の丘(久石譲)
7 小4 すなおな心(ブルグミュラー)
小さなすずめ〈家族で6手連弾〉(ギロック)
8 小4 星のカービィより「新世界をかけぬけて」(小笠原雄太)
星のカービィより「彼方からの旅人マホロア」(安藤浩和)
ウインナーワルツ(ギロック)
9 小6 ソナチネ op.36-1 (3)(クレメンティ)
乗馬(ブルグミュラー)
10 中2 Everybody's Changing 〈先生と連弾〉(keane)
11 中2 夢(ドビュッシー)
12 社会人 パルティータ第1番より(J.S.バッハ)
プレリュード、アルマンド、クーラント
【講師演奏】
中村花菜先生 『版画』より第3曲「雨の庭」(ドビュッシー)
3月29日(土) 第2部
【ピアノ】
1 小1 蝶々(ゲール)
2 小4 ピアノソナタ op.49-2 ト長調 第1楽章(ベートーヴェン)
3 中1 即興曲 op.90-2(シューベルト)
4 中2 ソナタ第8番 op.13 「悲愴」第3楽章(ベートーヴェン)
5 高3 ノクターン第1番 op.2-1(ショパン)
6 大3 ワルツ op.31-1,2,14,15 〈お母さんと連弾 15番ヴァイオリン:日比野哉士〉(ブラームス)
7 社会人 ソナタ 第15番 op.28 「田園」(ベートーヴェン)
8 小6 華麗なる大円舞曲 op.18(ショパン)
【サックス】
9 社会人 いい日旅立ち(谷村新司)
【講師演奏】
石田京香先生 ノクターン第13番Op.48-1(ショパン)
3月29日(土) 第3部
【ピアノ】
1 小1 インヴェンション第1番(いろいろな調性で)(J.S.バッハ)
ソナチネ イ短調 (ベンダ)
ソナタ第5番 K.283(全)(モーツァルト)
「無言歌集」より op.19-4 <信頼>(メンデルスゾーン)
10のかわいい小品 op.77より 第6曲 タランテラ(モシュコフスキー)
即興曲 op.90-2( シューベルト)
2 小4 インヴェンション 第13番(J.S.バッハ)
ソナタ Hob.ⅩⅥ/37 (1・3)(ハイドン)
ノクターン第2番 op.9-2(ショパン)
ルーマニア民俗舞曲(バルトーク)
3 小5 シンフォニア第1番(J.S.バッハ)
ソナタ第8番 op.13 <悲愴>(ベートーヴェン)
ワルツ第1番 op.18 (ショパン)
4 中2 平均律クラヴィーア曲集第1巻より 第2番(J.S.バッハ)
ソナタ第7番 op.10-3 (1)(ベートーヴェン)
練習曲op.10-5 <黒鍵> op.10-12 <革命>(ショパン)
スケルツォ 第1番 op.20(ショパン)
5 高3 献呈(シューマン=リスト)
アレグロ ロ短調 op.8(シューマン)
【講師演奏】
石田京香先生 ノクターン第15番(ショパン)
3月30日(日) 第1部
【リトミック】
牧場へ行こう!(1~2歳児クラス)
【グループピアノ】
基礎リズムのステップ(全員)
リズムパターンの表現(2・3年目クラス)
複リズム(3年目クラス)
ボールを使った拍子表現(全員)
カラーベル「おもちゃのチャチャチャ」(1・2年目クラス)
木琴「春の小川」(3年目クラス)
3月30日(日) 第2部
【ピアノ】
1 年少 かめとうさぎ(石丸由里)
ひつじが3びき(石丸由里)
2 年少 やさしいおうさま(イギリス曲)
オー・ラ・リー(プールトン)
3 年中 うたとピアノの絵本より(呉暁)
ぶーぶーぶたさん
メリーさんのひつじ
もういいかい もういいよ
4 年中 うたとピアノの絵本より(呉暁)
あさです おはよう
ぞうさんがおみみひろげて
チューリップ
5 年中 こどものおどり(オーストリア曲)
おいかけっこ(アメリカ曲)
6 年中 やまのおんがく(ドイツ曲)
おもちゃのシンフォニー(モーツァルト)
7 年長 よろこびの歌(ベートーヴェン)
雨あがり(シュミット)
8 年長 かっこう(ドイツ曲)
おもちゃのシンフォニー(モーツァルト)
9 年長 むすんでひらいて(外国曲)
かっこう(ドイツ民謡)
10 年長 おもいでのアルバム(本多鉄磨)
茶色のこびん(ウインナー)
11 小1 ロングロングアゴー(ベイリー)
夢をかなえてドラえもん(黒須克彦)
12 小1 きつつき(外国曲)
コサックがうまにのってとおくへいく(ウクライナ民謡)
13 小1 金の星(ストリーボッグ)
わらの中の七面鳥(アメリカ民謡)
あしぶえをふこうよ(リトコーワ)
14 小3 大きな古時計(ワーク)
シェリトリンド(メキシコ民謡)
15 小3 貴婦人の乗馬(ブルグミュラー)
雪だるまつくろう(ロペス夫妻)
16 小3 アクロバット(ショスタコーヴィチ)
人生のメリーゴーランド〈お姉ちゃんと連弾〉(久石譲)
17 小4 インヴェンション 第1番 ハ長調 BWV.972(J.S.バッハ)
ソナタ 第5番 ト長調 K.283 第1楽章(モーツァルト)
ワルツ 第10番 ロ短調 op.69-2(ショパン)
波のアラベスク(三善晃)
【講師演奏】
中村花菜先生 『版画』より第3曲「雨の庭」(ドビュッシー)
3月30日(日) 第3部
【ピアノ】
1 年長 メリーさんのひつじ(アメリカ民謡)
ロンドン橋(イギリス民謡)
茶色のこびん〈お兄さんと連弾〉( アメリカ民謡)
2 年長 コントルダンス(古典舞曲)
おもちゃのダンス(ギロック)
3 小2 アナと雪の女王2より みせてあなたを(アンダーソン)
4 小3 モアナより どこまでも(ミランダ)
人生のメリーゴーランド〈妹さんと連弾〉(久石譲)
5 小3 つむぎ歌(エルメンライヒ)
6 小4 アンダー・ザ・シー(メンケン)
美女と野獣(メンケン)
7 小5 アレグロ(モーツァルト)
スティリアンヌ(ブルグミュラー)
8 小5 ソナタ K.283 第1楽章(モーツァルト)
樅の木(シベリウス)
9 小6 千本桜(黒うさP)
10 高1 献呈(シューマン=リスト)
【声楽】
11 社会人 朝の歌 オペラ「トスカ」より(レオンカヴァッロ)
歌に生き愛に生き(プッチーニ)
【ヴァイオリン】
12 年長 ゆうやけこやけ(草川信)
ロンドンばし(イギリス民謡)
13 小2 協奏曲 第5番 ニ長調 第1楽章(ザイツ)
14 小2 ワルツ(ブラームス)
15 小3 ガヴォット(ゴセック)
16 小3 ラ・フォリア(コレッリ)
17 小5 協奏曲 第2番 ト長調 第3楽章(ザイツ)
18 小5 二つのヴァイオリンのための協奏曲 第1楽章〈本間京先生と〉(バッハ)
【講師演奏】
石田京香先生 舟歌Op.60(ショパン)
3月30日(日) 第4部
【ピアノ】
1 小2 かわいいピアニスト(ツェルニー)
「美女と野獣」より 美女と野獣(メンケン)
2 小2 子供の集会(ブルグミュラー)
ソナチネ op.36-1 (1・終) (クレメンティ)
3 小2 タランテラ(ブルグミュラー)
ソナチネ op.36-3 (1) (クレメンティ)
4 小3 茶色のこびん(アメリカ民謡)
いつも何度でも(木村弓)
5 小3 やまのおんがくか(ドイツ曲)
ビビディ・バビディ・ブー(M.デビッド&A.ホフマン)
エンターテイナー 〈お母さんと連弾〉(S.ジョブリン)
6 小3 無邪気(ブルグミュラー)
進歩 (ブルグミュラー)
7 小5 貴婦人の乗馬 (ブルグミュラー)
ハナミズキ(マシコタツロウ)
8 小5 ソナタ 第16番 K.545 (1)(モーツァルト)
ビビデバ(ツミキ 内田美雪編曲)
9 小6 クラシックカーニバルより 1.宮廷のコンサート 3.カーニヴァルの舞踏会 (ギロック)
10 中2 タランテラ(ギロック)
雨の日のふんすい(ギロック)
11 社会人 2台のピアノのためのソナタ(モーツァルト)
ニ長調 K・488より第1楽章
12 社会人 「幻想小曲集」より 飛翔 op.12-2(シューマン)
【フルート】
13 社会人 アンダルーサ(グラナドス)
14 社会人 シシリエンヌ(パラティス)
15 中2 ソナタ(ドニゼッティ)
【講師演奏】
中村花菜先生 バラード第2番(リスト)