Recital

発表会

毎年開催している
発表会の情報を掲載

生徒様が一年間の練習の成果を披露する大切な場として「むつみ音楽センター発表会」を毎年開催しております。その発表会に関する新しい情報や日程、参加方法、過去の発表会の様子などを詳しくお伝えいたします。このように大きな舞台に立つ機会は、むつみ音楽センターの生徒様ならではの特権であり、演奏技術だけでなく、自信とプレゼンテーション能力を育むきっかけにもなります。

むつみ音楽センター発表会

むつみ音楽センターでは、毎年3月末頃に、生徒たちが1年間の練習の成果を披露する大切な場として、「むつみ音楽センター発表会」を開催しています。大きな舞台に立ち人前で演奏することを通して、緊張感や高揚感、達成感などを感じることができる、貴重な機会が得られます。
AdobeStock_1041383297
happyoukai1
個人でのピアノ演奏は3歳から大人の方まで幅広い年齢の方が出演しています。ご兄弟や親子、お友達との連弾演奏での参加も可能です。
happyoukai4
ピアノの他にもフルート、サックス、ヴァイオリン等での出演者も多数いらっしゃします。リトミックやグループピアノコースの発表もあります。
happyoukai2
2025年3月の発表会は80人の生徒さんが参加してくれました。これだけ多くの方の前で演奏することができるのもむつみ音楽センターだからこそ。 演奏後には、継続表彰(むつみ音楽センターに通われて3年、5年、10年、20年の方を表彰)も行っています。
Voice

発表会に参加した生徒さんからの声

初めての発表会で子どもも舞台上では緊張するかと思いましたが、いつものように楽しく参加できていたようで良かったです。

家族にも子どもの成長を見てもらうことができて、親としても嬉しかったです。

(1歳児リトミック 保護者さま)


発表会に向けて、曲えらび、練習も順調だったのですが、弾き合い会でまさかのつまづき…。あまりの緊張感から、涙を流しながら「でたくない」「やりたくない」「怖い」と話す娘の意外な姿に、びっくりさせられました。でも、講師の先生がきちんと向き合ってやさしく声をかけてくださったり、もう1度、弾きあい会に出させてもらうチャンスを作ってくださったりしたことで、なんとかモチベーションを保ち、本番を迎えることができました。本番、すごくすごく緊張したと思いますが、泣くことなく、堂々とステージに出て発表をすることができ、私も家族も感動しました。終わったあと、ほっとした表示で舞台裏に戻ってきた娘の姿が印象的で、たくましく見えました。本人にとって、とってもいい経験になり、自信にもつながったと思います。本当にありがとうございました。

(個人ピアノコース 小学生 保護者さま)

ふだん演奏をなかなか聞いてもらうことができない、じいじやばあばに聞いてもらえてうれしかった。お友達の演奏を聴くのも楽しかったし、難しい曲やフルートが聞けたのも楽しかった。またやりたいです。

(個人ピアノコース 小学生)

娘2人それぞれに成長がみられ、とても良かったです。音の強弱など、表現力が伸びたように思え、先生方のご指導のおかげです。在籍年数の表彰を受けられたこともあり、2人とも嬉しそうでした。ありがとうございました。

(個人ピアノコース 小学生 保護者さま)

暖かかったので、指がかじかむ事なくピアノが弾きやすかったのではと思いました。

皆さんが一生懸命弾いている姿を見て、とても嬉しく思いました。

全体的に和やかな雰囲気の会だと思います。

(個人ピアノコース 社会人)

みんなの演奏が上手だった。

来年はたくさん練習して今年より満足のいく演奏をしたいです。

すてきな発表会でした。

(ヴァイオリンコース 小学生)

練習が足りなかったと思うけど発表会で舞台に立てたことは楽しかった。

お友達が見に来てくれて嬉しかった。

次はもっと練習して上手になって出たいです。

コンクールみたいな評価がなかったから楽しく弾けた。

(個人ピアノコース 小学生)

Program

過去のむつみ音楽センター発表会のプログラムを掲載

2025年 むつみ音楽センター
発表会プログラム
場所  犬山南部公民館
開催日 2025年3月29日(土)、3月30日(日)
※演奏者のお名前は省略
3月29日(土) 第1部
【ピアノ】
1 小1 メヌエット(L.モーツァルト) 
     ハイ・ホー(チャーチル)

2 小2 気のいいがちょう(ボヘミア民謡)
    2羽のきつつき(小山和彦)

3 小2 かわいい舞曲(グルリット)

4 小3 スケルツァンド(スカルラッティ)
    「ピノキオ」より 星に願いを(ハーライン)

5 小3 エリーゼのために(ベートーヴェン)
    アビニヨンの橋で〈お父さんと連弾〉(フランス民謡)

6 小4 無邪気(ブルグミュラー)
    「魔女の宅急便」より 風の丘(久石譲)

7 小4 すなおな心(ブルグミュラー)
    小さなすずめ〈家族で6手連弾〉(ギロック)

8 小4 星のカービィより「新世界をかけぬけて」(小笠原雄太)
    星のカービィより「彼方からの旅人マホロア」(安藤浩和)
    ウインナーワルツ(ギロック)

9 小6 ソナチネ op.36-1 (3)(クレメンティ)
    乗馬(ブルグミュラー)

10 中2 Everybody's Changing 〈先生と連弾〉(keane)

11 中2 夢(ドビュッシー)

12 社会人 パルティータ第1番より(J.S.バッハ)
      プレリュード、アルマンド、クーラント

【講師演奏】
中村花菜先生 『版画』より第3曲「雨の庭」(ドビュッシー)
3月29日(土) 第2部
【ピアノ】
1 小1 蝶々(ゲール) 

2 小4 ピアノソナタ op.49-2 ト長調 第1楽章(ベートーヴェン)

3 中1 即興曲 op.90-2(シューベルト)

4 中2 ソナタ第8番 op.13 「悲愴」第3楽章(ベートーヴェン)

5 高3 ノクターン第1番 op.2-1(ショパン)

6 大3 ワルツ op.31-1,2,14,15 〈お母さんと連弾 15番ヴァイオリン:日比野哉士〉(ブラームス)

7 社会人 ソナタ 第15番 op.28 「田園」(ベートーヴェン)

8 小6 華麗なる大円舞曲 op.18(ショパン)

【サックス】
9 社会人 いい日旅立ち(谷村新司)

【講師演奏】
石田京香先生 ノクターン第13番Op.48-1(ショパン)
3月29日(土) 第3部
【ピアノ】
1 小1 インヴェンション第1番(いろいろな調性で)(J.S.バッハ)
     ソナチネ イ短調 (ベンダ)
     ソナタ第5番 K.283(全)(モーツァルト)
     「無言歌集」より op.19-4 <信頼>(メンデルスゾーン)
     10のかわいい小品 op.77より 第6曲 タランテラ(モシュコフスキー)
     即興曲 op.90-2( シューベルト)

2 小4 インヴェンション 第13番(J.S.バッハ)
     ソナタ Hob.ⅩⅥ/37 (1・3)(ハイドン)
     ノクターン第2番 op.9-2(ショパン)
     ルーマニア民俗舞曲(バルトーク)

3 小5 シンフォニア第1番(J.S.バッハ)
     ソナタ第8番 op.13 <悲愴>(ベートーヴェン)
     ワルツ第1番 op.18 (ショパン)

4 中2 平均律クラヴィーア曲集第1巻より 第2番(J.S.バッハ)
     ソナタ第7番  op.10-3 (1)(ベートーヴェン)
     練習曲op.10-5 <黒鍵> op.10-12 <革命>(ショパン)
     スケルツォ 第1番 op.20(ショパン)

5 高3 献呈(シューマン=リスト)
    アレグロ ロ短調 op.8(シューマン)

【講師演奏】
石田京香先生 ノクターン第15番(ショパン)
3月30日(日) 第1部
【リトミック】 
 牧場へ行こう!(1~2歳児クラス)

【グループピアノ】
基礎リズムのステップ(全員)
リズムパターンの表現(2・3年目クラス)
複リズム(3年目クラス)
ボールを使った拍子表現(全員)
カラーベル「おもちゃのチャチャチャ」(1・2年目クラス)
木琴「春の小川」(3年目クラス)
3月30日(日) 第2部
【ピアノ】
1 年少 かめとうさぎ(石丸由里)     
       ひつじが3びき(石丸由里)

2 年少 やさしいおうさま(イギリス曲)    
       オー・ラ・リー(プールトン) 

3 年中 うたとピアノの絵本より(呉暁)
       ぶーぶーぶたさん
       メリーさんのひつじ
       もういいかい もういいよ

4 年中 うたとピアノの絵本より(呉暁)
       あさです おはよう
       ぞうさんがおみみひろげて
       チューリップ 

5 年中 こどものおどり(オーストリア曲)
       おいかけっこ(アメリカ曲)

6 年中 やまのおんがく(ドイツ曲)
       おもちゃのシンフォニー(モーツァルト)

7 年長 よろこびの歌(ベートーヴェン)
       雨あがり(シュミット)

8 年長 かっこう(ドイツ曲)
       おもちゃのシンフォニー(モーツァルト)

9 年長 むすんでひらいて(外国曲)
       かっこう(ドイツ民謡)

10 年長 おもいでのアルバム(本多鉄磨)
      茶色のこびん(ウインナー) 

11 小1 ロングロングアゴー(ベイリー)
     夢をかなえてドラえもん(黒須克彦)

12 小1 きつつき(外国曲)
     コサックがうまにのってとおくへいく(ウクライナ民謡)

13 小1 金の星(ストリーボッグ)
     わらの中の七面鳥(アメリカ民謡)
     あしぶえをふこうよ(リトコーワ)

14 小3 大きな古時計(ワーク)
     シェリトリンド(メキシコ民謡)

15 小3 貴婦人の乗馬(ブルグミュラー)
     雪だるまつくろう(ロペス夫妻)

16 小3 アクロバット(ショスタコーヴィチ)
     人生のメリーゴーランド〈お姉ちゃんと連弾〉(久石譲)

17 小4 インヴェンション 第1番 ハ長調 BWV.972(J.S.バッハ)
     ソナタ 第5番 ト長調 K.283 第1楽章(モーツァルト)
     ワルツ 第10番 ロ短調 op.69-2(ショパン)
     波のアラベスク(三善晃)

【講師演奏】
中村花菜先生 『版画』より第3曲「雨の庭」(ドビュッシー)
3月30日(日) 第3部
【ピアノ】
1 年長 メリーさんのひつじ(アメリカ民謡)
     ロンドン橋(イギリス民謡)
     茶色のこびん〈お兄さんと連弾〉( アメリカ民謡)

2 年長 コントルダンス(古典舞曲)
     おもちゃのダンス(ギロック)

3 小2 アナと雪の女王2より みせてあなたを(アンダーソン)

4 小3 モアナより どこまでも(ミランダ)
     人生のメリーゴーランド〈妹さんと連弾〉(久石譲)

5 小3 つむぎ歌(エルメンライヒ)

6 小4 アンダー・ザ・シー(メンケン)
     美女と野獣(メンケン)

7 小5 アレグロ(モーツァルト)
     スティリアンヌ(ブルグミュラー)

8 小5 ソナタ K.283 第1楽章(モーツァルト)
     樅の木(シベリウス)

9 小6 千本桜(黒うさP)

10 高1 献呈(シューマン=リスト)

【声楽】
11 社会人 朝の歌 オペラ「トスカ」より(レオンカヴァッロ)
       歌に生き愛に生き(プッチーニ)

【ヴァイオリン】
12 年長 ゆうやけこやけ(草川信)
      ロンドンばし(イギリス民謡)

13 小2 協奏曲 第5番 ニ長調 第1楽章(ザイツ)

14 小2 ワルツ(ブラームス)

15 小3 ガヴォット(ゴセック)

16 小3 ラ・フォリア(コレッリ)

17 小5 協奏曲 第2番 ト長調 第3楽章(ザイツ)

18 小5 二つのヴァイオリンのための協奏曲 第1楽章〈本間京先生と〉(バッハ)

【講師演奏】
石田京香先生 舟歌Op.60(ショパン)
3月30日(日) 第4部
【ピアノ】
1 小2 かわいいピアニスト(ツェルニー)
     「美女と野獣」より 美女と野獣(メンケン)

2 小2 子供の集会(ブルグミュラー)
     ソナチネ op.36-1 (1・終) (クレメンティ)

3 小2 タランテラ(ブルグミュラー)
     ソナチネ op.36-3 (1) (クレメンティ)

4 小3 茶色のこびん(アメリカ民謡)
     いつも何度でも(木村弓)

5 小3 やまのおんがくか(ドイツ曲)
     ビビディ・バビディ・ブー(M.デビッド&A.ホフマン)
     エンターテイナー 〈お母さんと連弾〉(S.ジョブリン) 

6 小3 無邪気(ブルグミュラー)
     進歩 (ブルグミュラー)

7 小5 貴婦人の乗馬 (ブルグミュラー)
     ハナミズキ(マシコタツロウ)

8 小5 ソナタ 第16番 K.545 (1)(モーツァルト)
     ビビデバ(ツミキ  内田美雪編曲)

9 小6 クラシックカーニバルより 1.宮廷のコンサート 3.カーニヴァルの舞踏会 (ギロック)

10 中2 タランテラ(ギロック)
     雨の日のふんすい(ギロック)

11 社会人 2台のピアノのためのソナタ(モーツァルト)
      ニ長調 K・488より第1楽章

12 社会人 「幻想小曲集」より 飛翔 op.12-2(シューマン)

【フルート】

13 社会人 アンダルーサ(グラナドス)

14 社会人 シシリエンヌ(パラティス)

15 中2 ソナタ(ドニゼッティ)

【講師演奏】
中村花菜先生 バラード第2番(リスト)
睦美音楽センター 発表会プログラム
睦美音楽センター 発表会プログラム
2024年 睦美音楽センター
発表会プログラム
場所  犬山南部公民館
開催日 2024年4月13日(土)、4月14日(日)
※演奏者のお名前は省略
4月13日(土) 第1部
〈グループ発表〉
年中クラス
♪基礎リズムのステップ(年中クラス)
♪リズムパターンの表現(年中・年長クラス)
♪複リズム(年長クラス)
♪ボールを使った拍子表現
♪カラーベル 年中クラス きらきら星  年長クラス 大きな栗の木の下で

〈個人ピアノ演奏〉

●年少  ゆかいなまきば(アメリカ曲)    
               はしのうえで(フランス曲)

●年中  ふしぎなポケット(渡辺茂)    
               いとまき(デンマーク曲)

●年中  やさしいおうさま(イギリス曲)    
               オーラリー(プールトン)

●年長  カンガルー(石丸由里)    
               かわいいひつじ(石丸由里)

●年長  オーラリー(プールトン)    
               こどものマーチ(外国曲)

●年長  おねがい(バイエル)    
               かわいいうた(グルリット)

●小1  ハッピー・バースデー・トゥー・ユー(ヒル)    
              ロングロングアゴー(ベイリー)    
              メヌエット(ペツォールト)

●小1  ひつじが3びき(石丸由里)                   
              バグパイプ(外国曲)

●小3  ぞうさん(團伊玖磨)
              峠の我が家(アメリカ民謡)

●小3  ソナチネ ト長調(ベートーヴェン)    
             ABCの歌(お父さんと連弾)(フランス民謡)

●小3  まほうの鈴(モーツァルト)    
             草競馬(フォスター)

●小3  かっこう(ドイツ民謡)    
             名探偵コナンより メインテーマ(大野克夫)

●小4  カンツォネット(ネーフェ)    
             素直な心(ブルグミュラー)

●小6  シュタイヤー舞曲(ブルグミュラー)    
             蝶々(ゲール)

〈フルート演奏 Pf.江川智沙穂〉

●社会人  「歌の翼」による幻想曲(シュティックメスト)

●社会人  カヴァティーナ(ラフ)

●社会人  「魔弾の射手」による幻想曲(タファネル)
4月13日(土) 第2部
●小3  即興曲 op.90-4(シューベルト)    
             「小組曲」より(ドビュッシー)                    
              小舟にて、バレー(お母さんと連弾)

●小4  インヴェンション第4番(J.S.バッハ)    
             ソルフェージェット(C.P.E.バッハ)    
             ソナタ K.545(全)(モーツァルト)

●小5  サラバンド(コレッリ)    
              バラード(ブルグミュラー)

●小5  インヴェンション第9番(J.S.バッハ)    
              ソナタ K.311(1)(モーツァルト)

●小6  華麗なる大円舞曲(ショパン)

●中1  夜明けの祈りの鐘(ブルグミュラー)    
              ソナチネ op.13-1(3)(カバレフスキー)

●中2  ソナタ第8番「悲愴」(1)(ベートーヴェン)    
              3つのノクターンより第3曲「愛の夢」(リスト)  
             
              樅の木(シベリウス)

●大2  ソナタ第21番 op.53(ベートーヴェン)    
            「ワルトシュタイン」(全)
4月14日(日) 第1部
●年中 きかんしゃシュッポッポー!(轟千尋)     
              こんぺいとう(轟千尋)

●年長 ガラスのくつ(ギロック)     
              ひらひらちょうちょう(中田喜直)

●小1 よろこびのうた(ベートーヴェン)     
             はずんだボール(田丸信明)

●小2 おうま(松島つね)     
             春よ来い(弘田龍太郎)

●小3 君をのせて(久石譲)

●小3 メヌエット ト長調(ベートーヴェン)     
             ショパン ポロネーズト短調 遺作(ショパン)

●小4 オーラリー(プールトン)     
             カノン(パッヘルベル)

●小4 パイレーツ・オブ・カリビアン(ハンス・ジマー)     
             勿忘草(リヒナー)

●小4 ロンド ニ長調 K.485(モーツァルト)     
             ベニスの舟歌(メンデルスゾーン)     
             風の精(福島道子)

●小6 子もり歌(外国曲)     
             大きな古時計(ワーク)

●小6 ジプシーの踊り     
             ルパン三世のテーマ

●小6 貴婦人の乗馬(ブルグミュラー)

●中2 バウムクーヘン(湯山昭)     
             クシコスポスト(妹さんと連弾)(ネッケ)

●中2 ノクターン op.9-2(ショパン)     
             パートナー・オブ・ユア・ワールド(メンケン)
4月14日(日) 第2部
●小1 よぞらにゆれる星(しもまきやすこ)     
             ちょうちょのワルツ(しもまきやすこ)

●小2 ガラスのくつ(ギロック)     
             ソナチネ ト長調(1)(ベートーヴェン)

●小2 春の口笛(トンプソン)     
             楽しいダンス(ギロック)

●小3 くまのプーさん(シャーマン)     
             すみれ(ストリーボッグ)

●小3 かわいいアウグスティン(ドイツ民謡)     
             さんぽ(お母さんと連弾)(久石譲)

●小3 せせらぎ(ラーニングトゥプレイより)     
             ガラスの靴(ギロック)

●小3 人形の夢と目覚め(エステン)     
             天国と地獄(お姉ちゃんと連弾)(オッフェンバック)

●小4 陽気な気分で(テュルク)     
             紡ぎ歌(エルメンライヒ)

●小4 メヌエット(クリーガー)     
             ミッキーマウス・マーチ(ドット)

●小5 素直な心(ブルグミュラー)                   
             ポロネーズ ト短調(ショパン)

●中2 シンフォニア第3番(J.S.バッハ)     
             トロルドハウゲンの婚礼の日(グリーグ)

●高3 厳格なる変奏曲(メンデルスゾーン)

●社会人 十分な記念品─踊りましょう(ロッシーニ)     
                 小組曲より(連弾)(ドビュッシー)     
                 小舟にて、行列
4月14日(日) 第3部
●小1 マーチ(クラーク)     
             いいことありそう(イギリス民謡)                   
             ペトルーシュカ(ロシアの曲)     
             ちからもちショベルカー(阿倍美穂)     
             ドイツ舞曲(お母さんと連弾)(シューベルト)

●小2 マーチ(クラーク)     
             まほうのふえ(モーツァルト)     
             うた(メラルティン)     
             おぼろ月夜(バスティン)

●小2 さあ、のみほしてよ(イギリス民謡)     
             いいことありそう(イギリス民謡)     
             ペトルーシュカ(ロシアの曲)     
             小さい歌(カバレフスキー)     
             素直な心(ブルグミュラー)

●小3 人形の夢と目覚め(エステン)                   
             彼こそが海賊(お兄ちゃんと連弾)(クラウスバデルト)

●小4 アントレ(L.モーツァルト)     
             ソナチネ op.55-1(全)(クーラウ)

●小5 インヴェンション第1番(J.S.バッハ)     
             ソナチネ op.151-3(2・3)(ディアベリ)

●小5 ルーマニア民俗舞曲より(バルトーク)     
             ルーマニアのポルカ     
             早くて細かいステップの踊り     
             ワルツ op.69-1(ショパン)

●中3 ソナタ第8番「悲愴」(1)(ベートーヴェン)

●高3 練習曲 op.10-10(ショパン)     
             ソナタ op.27-1(全)(ベートーヴェン)
睦美音楽センター 発表会プログラム
睦美音楽センター 発表会プログラム
2023年 睦美音楽センター
発表会プログラム
場所  犬山南部公民館
開催日 2023年4月29日(土)、4月30日(日)
※演奏者のお名前は省略
4月29日(土) 第1部
〈ピアノ演奏〉

●年長  にじのはしをわたろうよ(田丸信明)
               メリーさんの羊(アメリカ民謡)
     もりのおんがくかい(スウェーデン曲)

●小1  かわいいおんがくか(ドイツ民謡)     
             インディアンの踊り(ギロック)

●小2  しゃぼんだま【お父さんと連弾】(中山晋平/高嶋圭子編曲)     
             メリーさんの羊【お父さんと連弾】(アメリカのうた/田中雅明編曲)

●小2  きらきら星(フランス民謡)     
             さんぽ(久石譲)

●小3  メヌエット(J.C.F.バッハ)     
             組曲「惑星」より 木星(ホルスト/轟千尋編曲)

●小3 「白雪姫」より ハイ・ホー(チャーチル)     
              愛のあいさつ(エルガー)

●小3  無邪気(ブルグミュラー)     
             人形の夢と目覚め(エステン)

●小5  おもいで(ベイリー)     
             おばけなんてないさ(峯陽)

●中1  「鉄のバイエル」よりGota del vient Vero Rayo JR-SH5 ニ長調     
              ワルツ op.39-15【お母さんと連弾】(ブラームス)

●中3  新時代(田中ヤスタカ)

●大2  ソナタ op.27-2《月光》(3)(ベートーヴェン)

●社会人 楽興の時 第1・2・3番(シューベルト)

〈声楽〉

●高1  花(滝廉太郎)     
             秋の月(滝廉太郎)     
             いとしい絆よ(ガスパリーニ)
4月29日(土) 第2部
●年長 ガヴォット ホ短調(グルリット)     
              タランテラ(オルガンピアノより)     
              バレリーナの悲しみ(平吉毅州)

●小2  メヌエット(クリーガー)     
              荒野のバラ(ランゲ)

●小3  サラバンド(コレッリ)     
              素直な心(ブルグミュラー)     
              ソナチネ ト長調(ベートーヴェン)

●中1  アラベスク 第1番(ドビュッシー)

●中2  ソナタ 第17番「テンペスト」op.31-2(終)(ベートーヴェン)

●高2  ソナタ 第8番「悲愴」op.13(2・終)(ベートーヴェン)

●大2  ソナタ 第3番 op.58 ロ短調(1)(ショパン)

〈講師演奏〉

●中島舞・福冨絢美 ペール・ギュント第1組曲 op.46より《朝》《山の魔王の宮殿にて》
4月30日(日) 第1部
〈リトミック〉

♪牧場へ行こう!

〈グループピアノ〉

♪基礎リズムのステップ
♪リズムパターン・複リズムのステップ
♪カラーベル「おもちゃのチャチャチャ」

〈ピアノ演奏〉

●年中 よろこびのうた(ベートーヴェン)     
              ことりのけっこんしき(ドイツ曲)

●年中 でんしゃ(石丸由理)     
              こいぬのマーチ(外国曲)     
              ちょうちょう(スペイン曲)

●年長 やまのおんがくか(ドイツ曲)     
              やまのあさ(グルリット)

●小2  軍隊行進曲(シューベルト)     
             トレパック【お母さんと連弾】(チャイコフスキー)

●小2  おともだち(シュワテル)     
             カントリーロード(ジョンデンバー)

●小2  ぶとうかい(ウェーバー)    
             おもちゃのシンフォニー(L.モーツァルト)

●小2  雪すべり(ギロック)     
             ハトと少年(久石譲)

●小3  「くるみ割り人形」より「小さな行進曲」(チャイコフスキー)     
             崖の上のポニョ(久石譲)

●小4  みのりの秋(ランゲ)     
             山の音楽家(ドイツ民謡)

●小5  道化師(カバレフスキー)     
             ファランドール(ビゼー)     
             星に願いを【弟さんと連弾】(はーライン)

●小5  牧歌(ブルグミュラー)     
             カーニバル舞踏会(ギロック)

●中1  新時代(田中ヤスタカ)

〈フルート演奏〉pf.中島先生
●社会人 シチリアーノ(フォーレ)

●社会人 愛の小怪(プーランク)

●社会人 二重奏曲 Wow.26【fl.筧先生】(ベートーヴェン)      
                 ハンガリーの主題による幻想曲【fl.筧先生】(ドップラー)

〈講師演奏〉
vn. 本間京 ロマンスop1(エルガー)
pf. 中島舞 チャルダッシュ(モンティ)
4月30日(日) 第2部
●小1  メヌエット ト長調(ペッツォルト)     
             メヌエット ト短調(ペッツォルト)     
             ひらひらちょうちょう(田中喜直)

●小1  メヌエットとトリオ(モーツァルト)     
             アレグロ(モーツァルト)     
             タランテラ(オルガンピアノより)

●小2  メヌエット ト長調(ペッツォルト)     
             千本桜(黒うさP)

●小2  ウィンナーワルツ(ギロック)                   
             恋の迷い子(ロペス夫妻)

●小3  新学期(ツェルニー)     
             フランス人形(ギロック)     
             ラデツキーなカタツムリ行進曲【お母さんと連携】(関小百合)

●小4  ポロネース 遺作 ト短調(ショパン)     
              蝶々(ゲール)

●小4  素直な心(ブルグミュラー)     
             ワイルドホースマン(シューマン)

●小5  せきれい(ブルグミュラー)     
             紡ぎ歌(エルメンライヒ)

●小5  インヴェンション 第1番(J.S.バッハ)     
             ワルツ op.64-1《子犬》(ショパン)

●小5  インヴェンション 第4番(J.S.バッハ)     
             30番練習曲より 第9番(ツェルニー)     
             ワルツ op.64-2(ショパン)

●小6  インヴェンション 第4番(J.S.バッハ)     
              ソナチネ ヘ長調(1)(ベートーヴェン)

●中1  きらきら星変奏曲(モーツァルト)

●中3  月まで届け、不死の煙(ZUN)     
             アラベスク 第1番(ドビュッシー)

●高2  ワルツ 第7番 op.64-2(ショパン)

●高3  「ベルガマスク組曲」より パスピエ(ドビュッシー)

●大2  ドリー組曲より 第1曲 子守歌/第6曲 スペイン【お母さんと連弾】(フォーレ)
4月30日(日) 第3部
●小3  カプリッチョ(ヘスラー)
             ウィーンのソナチネ(モーツァルト)     
             ポロネーズ 変ロ長調 遺作(ショパン)

●小4  かっこう(ダカン)     
             カルメン幻想曲【お母さんと連弾】(サラサーテ/久木山直編曲)

●小4  インヴェンション 第7番(J.S.バッハ)     
             ソナタ K.545(1)(モーツァルト)     
             ポロネーズ 第13番 遺作(ショパン)

●小6  ソナタ K.332(1)(モーツァルト)    
             アラベスク 第1番(ドビュッシー)

●高2  バラード 第1番 op.23(ショパン)

●大1  スケルツォ 第3番(ショパン)
4月30日(日) 卒業生演奏
●東京藝術大学4年 半音階的幻想曲とフーガ ニ短調 BWV.903(J.S.バッハ)          
                                  エチュード イ短調 op.25-11「木枯らし」(ショパン)          
                                  ピアノソナタ第3番 ヘ短調 op.14(シューマン)
睦美音楽センター 発表会プログラム
睦美音楽センター 発表会プログラム
2022年 睦美音楽センター
発表会プログラム
場所  犬山南部公民館
開催日 2022年4月30日(土)、5月1日(日)
※演奏者のお名前は省略
4月30日(土) 第1部
〈ピアノ演奏〉
●年中 チューリップ(井上武士)
      きかんしゃシュッポッポー!(轟千尋)

●小1  アヴィニョンのはしのうえで(フランス民謡)
      よぞらにゆれるほし(しもまきやすこ)

●小2  そよ風(ツェルニー)
      カントリーロード(ナイバード/川浦義広編曲)

●小2  ほたる(わらべ歌)
      たいこ(ハイドン)
      10人のインディアン(アメリカ民謡)

●小2  メヌエット(ペツォルト)
      わをこわさないようにおどろうよ(ウクライナ民謡)

●小4  アラベスク(ブルグミュラー)
      すみれ(ストリーボッグ)

●小6  《鉄のバイエル》よりVerde Rayo V2(三留健介・若林剛太)
    JR-SH5-1(塩塚博)
    春 New Version(牧野奈津子)
    銀河鉄道999【お母さんと連弾】(タケカワユキヒデ/高橋美夕己編曲)

●小6  ソナチネ op.36-1(1)(クレメンティ)
      わかれ(ブルグミュラー)

●小6  ゴリウォーグのケークウォーク(ドビュッシー)

●中3  天使の合唱(ブルグミュラー)
      貴婦人の乗馬(ブルグミュラー)

●大1  英雄ポロネーズ(ショパン)

●大1  道化の行進【お母さんと連弾】(シャブリエ)

●社会人 トロルドハウゲンの婚礼の日(グリーグ)

〈声楽〉
●高1  花(滝廉太郎)
      秋の月(滝廉太郎)
      いとしい絆よ(ガスパリーニ)
4月30日(土) 第2部
●小1  やさしい花(ブルグミュラー)
    人形の夢と目覚め(エステン)

●小4  サラバンド(コレッリ)
    ソナチネ(1)(ギロック)

●小5  美女と野獣(メンケン/渋谷絵梨香編曲)
    乙女のピアノメドレー《乙女の祈り~エリーゼのために》【妹さんと連弾】(秋山さやか)
    ソナチネ ト長調(ベートーヴェン)

●小6  サンタクロースのおじいさん(シューマン)
    二人のおかしなおばさんが、けんかをしました(ハチャトゥリアン)

●中1  村の夕ぐれ(ミュルデル)
    無責任ヒーロー(馬飼野康二)

●中2  幻想曲 ニ短調 K.397(モーツァルト)
    妖怪の山(ZUN)

●高2  「ハウルの動く城」より人生のメリーゴーランド(久石譲)

●高1  平均律クラヴィーア曲集 第1巻より 第13番(J.S.バッハ)
    練習曲 op.10-5「黒鍵」(ショパン)
    ソナタ op.31-2「テンペスト」(1)(ベートーヴェン)
4月30日(土) 第3部
●小3  ガヴォット(ヘンデル)
    ポロネーズ 変ロ長調 遺作(ショパン)
    スケルツォ(カバレフスキー)
    《少年時代の画集》より「エチュード」(ハチャトゥリアン)

●小5  インヴェンション 第6番(J.S.バッハ)
    ソナタ Hob.X VI/27(2)(ハイドン)
    ワルツ・レント(メリカント)
    小さな黒人(ドビュッシー)

●小6  フランス組曲 第4番より「サラバンド」(J.S.バッハ)
    ワルツ・レント(メリカント)
    ワルツ 第6番 op.34-3(ショパン)
    6つのルーマニア民俗舞曲(バルトーク)

●高3  ハンガリー狂詩曲 第6番(リスト)

●高3  平均律クラヴィーア曲集第1巻より 嬰ヘ短調 第14番(J.S.バッハ)
    練習曲 op.25-1「大洋」(ショパン)
    ハンガリー狂詩曲 第13番(リスト)
5月1日(日) 第1部
〈リトミック〉
♪おもちゃの国へ行こう!

〈グループピアノ〉
♪基礎リズムのステップ
♪リズムパターン・複リズムのステップ
♪カラーベル「こいのぼり」

〈ピアノ演奏〉
●年中 オーラリー(プールトン)     
              かっこう(ドイツ曲)

●年長 かえるの合唱(ドイツ民謡/高嶋圭子編曲)     
              おばけの足あと(ギロック)     
              ハイ・ホー(チャーチル)

●小1  やさしいおおさま(イギリス曲)                  
              おばけなんてないさ(峯陽)

●小1  うみのなかで(バイエル)     
              ぶとうかい(ウェーバー)

●小1  こぎつね(ドイツ曲)     
              むすんでひらいて(ルリー)     
              おもいでのアルバム(本田鉄磨/高嶋圭子編曲)

●小2  メヌエット(L.モーツァルト)     
              いつも何度でも(久石譲)

●小2  トルコ行進曲(ベートーヴェン)     
              となりのトトロ(久石譲)

●小3  メヌエット(ペツォルト)     
              ドレミの歌(ロジャース)

●小4  ファランドール(ビゼー)     
              千本桜(黒うさP)                    
              ロンドン橋【妹さんと連弾】(イギリス民謡)

●小4  楽しい朝(ストリーボッグ)     
              すみれ(ストリーボッグ)

●小4  インヴェンション 第1番(J.S.バッハ)     
              ワルツ 第6番 op.64-1「子犬」(ショパン)

●小5  バラード(ブルグミュラー)     
              ラッパ吹きのセレナーデ(スピンドラー)

●小5  インヴェンション第8番、第13番(J.S.バッハ)     
              エンターテイナー(ジョプリン)

●小6  ロシア民謡による舞曲風変奏曲(カバレフスキー)

●中2  群青(Ayase)     
              虹(石崎ひゅーい)
5月1日(日) 第2部
●年中   のりもの(オルガンピアノの本より)
    たいこ(オルガンピアノの本より)
    ドナルドおじさん(オルガンピアノの本より)
    あビジョンの橋の上で【お母さんと連弾】(フランス民謡)

●小1    おもいで(ベイリー)
             やまのおんがくか(ドイツ民謡)

●小1    ゆかいなまきば(アメリカ民謡)     
             ドレミの歌(ロジャース)

●小1  アレグロ(モーツァルト)     
             ホールニューワールド(メンケン)

●小2  想い出(平吉毅州)     
             バレリーナの悲しみ(平吉毅州)     
             アラベスク(ブルグミュラー)

●小2  6つのプレリュード 第1番 BWV.939(J.S.バッハ)                  
             ソナチネ op.49-1(1)(リヒナー)                  
             ポロネーズ ト短調(ショパン)

●小3  人形の夢と目覚め(エステン)      
             千本桜(黒うさP)

●小3  エチュード アレグロ(中田喜直)      
             ティコティコ【お母さんと連弾】(アブレウ)

●小3  メヌエット イ短調(クリーガー)      
             ソナチネ(1)(ハスリンガー)      
             ワルツ(マイカパル)

●小6  ソナタ 第20番 ト長調 op.49-2(1)(ベートーヴェン)      
             ワルツ 第6番 op.64-1「子犬」(ショパン)

●小6  インヴェンション 第6番(J.S.バッハ)      
             ソナタ K.331(3)「トルコ行進曲」(モーツァルト)                     
             ラルゴ(ショパン)

●社会人  ソナタ 第8番 ハ短調 op.13(3)「悲愴」(ベートーヴェン)

〈講師演奏〉
福冨絢美・中島舞 四手のためのピアノ・ソナタ(プーランク)
5月1日(日) 第3部
●中1  KING(Kanaria)     
             ソナタ K.331(3)(モーツァルト)

●中3  即興曲 op.90-2(シューベルト)

●中3  《四季》より 11月「トロイカ」(チャイコフスキー)
    愛の夢 第3番(リスト)

●社会人 連弾 銀河鉄道999(タケカワユキヒデ)

《チェロ》
●中3  ソナタ ハ長調 op.40-1(2)(ブレヴァール)

《声楽》
●中3  浜辺の歌(成田為三)
    夏の思い出(中田喜直)
    Caro mio ben(いとしい女よ)(ジョルダーニ)

《フルート》
●社会人 いのちの名前(木村弓)

●社会人 ノクターン op.9-2(ショパン)
     軍隊行進曲 第1番【Fl.筧先生】(シューベルト)

●社会人 協奏的三重奏曲 op.119(全)【Fl.筧先生】(クーラウ)


※声楽・フルート伴奏:中島先生
睦美音楽センター 発表会プログラム
睦美音楽センター 発表会プログラム