MUTSUMIプログラミングスクール
Programming

MUTSUMIプログラミングスクール

教育版マイクラで学ぶ
プログラミング!?
こどもの好奇心が
みらいの力になる

開催コース

ディズニーコース
ディズニーコース
対象年齢
小1~小3
©︎Disney ©︎Disney/Pixar ミッキーマウス、『塔の上のラプンツェル』、『トイ・ストーリー』、『アナと雪の女王』、『ズートピア』、『美女と野獣』など、様々なディズニーやピクサーの作品をテーマに学習を進めるコースです。小学一年生から、プログラミング的思考や基礎知識を学んでいきます。
マイクラッチジュニアコース
マイクラッチジュニアコース
対象年齢
小1~小3
子どもたちに大人気のマインクラフトを使ってプログラミング学習をしていくコースです。 毎回自分が作ったプログラムが、実際にパソコン上のマインクラフトに反映されるので達成感も高まります。ゲーム感覚で楽しみながらプログラミングの基礎を学びます。
マイクラッチコース
マイクラッチコース
対象年齢
小3~小6
マイクラッチは世界中で利用されている教育版マインクラフトとビジュアルプログラミングのScratchを組み合わせたデジタネオリジナルのカリキュラムです。マインクラフトで遊んだことがなくても大丈夫!算数や理科の要素も取り入れながら、数理能力や創造力を育てます。

料金

MUTSUMIプログラミングスクール

入会金:11,000円(税込)
授業料:9,900円(税込/月額)
※ディズニーコースを利用する場合+1,100円(税込)
施設料:880円(税込/月額)

プログラミング教育で身につく力

考える力
考える力
プログラミングを使って、自分なりにどんな作品を造るか、どうしたら面白いゲームやかっこいい建物になるか、などなど、楽しく学ぶ過程において考える力が身につきます。
造る力
造る力
どんな作品を作りたいかを組み立て、その為には習ったプログラミングのどんなスキルを使えばできそうか考え、試行錯誤しながら粘り強く完成まで造り上げる力が身につきます。
伝える力
伝える力
毎回の投稿コーナーや、毎年開催しているコンテストなどの発表の場で、作品を通して相手にいかに魅力的に伝えるかも学んでいきます。

プログラミングの必修化!?
入試でも必要なスキルに!

プログラミングの必修化!?入試でも必要なスキルに!
プログラミングの必修化!?入試でも必要なスキルに!
こども達のこれからの学びにとって「プログラミング教育」の重要性が大きくなっています。小学校では2020年から、プログラミングが必修科目になり、高校でも2022年度からプログラミングを含む「情報Ⅰ」という授業が必修になりました。さらに、2025年からの大学入学共通テストでは「情報Ⅰ」が新しく出題されることが決まっています。また、近年では各大学の入試で「情報」科目が受験に必要になってきており、特に総合選抜型入試では、プログラミングに関する検定を取得していると有利になるケースが増えています。プログラミングはこども達の将来に大きな影響を与える重要なスキルとなっています。今のうちから、しっかりと学んでいくことが大切です。

MUTSUMIプログラミングスクールが選ばれる理由

一人ひとりに合わせた個別指導型

Point01

授業は少人数クラス制で行いますが年齢や個性により進捗度は個々で異なります。そのため、一人ひとりの状況に合わせた個別指導を行います。また、お子様の興味や関心が途中で変わった場合でも、コースの変更が可能です。年齢や生活スタイルに合わせたオーダーメイド型のカリキュラム構成なので安心して通っていただけます。

ゲーム要素を取り入れたカリキュラム

Point02

使用する教材はマインフラフトやディズニーを取り入れたエンターテイメント型プログラミング教材です。ゲーム感覚で楽しみながらプログラミングを習得できます。家庭でゲームをしたり動画を見ている時間を学びの時間に変え、みらいの力に繋げます。

少人数制のクラス展開

Point03

1クラス最大5人までの少人数制で運営しています。こども一人ひとりの個性を大切に丁寧にサポートします。プログラミングは習い事で初めて触れるこどもがほとんどです。そんなこども達でも安心・没頭して学べる環境を整えています。

講師紹介

プログラミング講師紹介(伊藤啓太)
伊藤啓太
いとう けいた
MUTSUMIプログラミングスクール 教室長
むつみ音楽センター センター長

愛知県犬山市で、MUTSUMIプログラミングスクール、むつみ音楽センター、こどもデザインアカデミー名古屋犬山校を運営。地域の未来を担うこどもたちが、豊かな力を育むための場を提供することを目指しています。当スクールでは、プログラミング教育を中心に、子どもたちが単に知識を得るだけではなく、創造力や論理的思考力、問題解決力をはじめとした多様な力を身につけることを重視しています。これらの力は、将来の可能性を広げるための重要な要素と考えており、子どもたちが自分の未来に自信を持ち、主体的に道を切り開いていけるようサポートしています。また、音楽やデザインなど、さまざまな分野の学びを通じて、感性や表現力を育てることも大切にしています。地域のこどもたち一人ひとりの個性を大切にしながら、未来へ向かって力強く歩んでいけるよう、全力でサポートしていきます。

体験者の声

Voice01

井澤レナさん(デジタネ 1期生)
井澤レナさん(デジタネ 1期生)

一番嬉しいのは、自分が創ったプログラムが完成して思い通りに動いた時!Scratchは自分で考えたキャラクターや音を自由自在に動かせるのが楽しかったし、iPhoneは英語が難しいけどもっと勉強して本格的なアプリに挑戦してみたいな。デザインにもこだわりたいし、ロボットにも興味があるし・・・こんな風にどんどん想像が広がっていくんです。これまで普通に遊んでいたゲームを見ても、これは大変だっただろうなとか細かい部分までできていてすごいなとか、つくった人の気持ちを考えるようになりました!

保護者様より
もともと上の子の時から興味がありましたが、当時は東京にしか学べる場所がなかったんですよね。娘(生徒様)もお兄ちゃんを見て通いたがっていたので、デジタネができた時は「待ってました!」という気持ちでした・笑。子ども達はよく集中していて、とにかく吸収が早い!柔軟な感性ですぐに改善や工夫を試みる様子など、親としても驚きの連続です。塾というよりも"ものづくり"の現場という雰囲気でしょうか。楽しく学びながら、情報をちゃんと選択できる目とスキルを身につけていってほしいと思っています。

Voice02

西光史郎くん(デジタネ 1期生)
西光史郎くん(デジタネ 1期生)

デジタネは塾って感じがしないんです。用意された答えはなくて、例えばクイズの中身・動き・音・背景とかを全部自分で考えて創っていくからかな。実際は学校の授業より少し長い時間だけど、やり始めるとあっという間に時間がたっちゃいます。まだみんながあまり知らない分野にチャレンジしていることがワクワクするし、同じデジタネに通う友達と創ったものを見せ合って、そのアイディアいいなぁって発想が広がっていくのも楽しいです!

保護者様より
部活などがない小学生のうちに色々なことに触れさせてあげたいと考えていますが、その選択肢に"プログラミング"が入ってきたことは嬉しいです。自分自身はITやパソコンに詳しくないですし、デジタネはもちろんこれまで経験のない学び方なのですが、単純に既存のゲームで遊ぶのではなく、自ら主体的に創ることを楽しんでいる子ども達を見ていて有意義だなと感じますね。これからの時代に重要なITとの関わり方も、感覚的につかんでいってほしいと願っています。

よくある質問

Q 対象年齢は何歳からですか? 対象年齢は何歳からですか?
A カリキュラムの難易度やパソコン操作が必要なことから小学1年生になってからの受講をおすすめしています。
Q どのコースがよいですか? どのコースがよいですか?
A どのコースでもプログラミング的思考やデジタルリテラシーは身に付きます。こどもが興味を持って取り組める教材をお選び下さい。
Q スクールで作成した作品は家でも見られますか? スクールで作成した作品は家でも見られますか?
A はい、どちらのコースのプログラムもご家庭で実行することができます。(プログラムを実行する環境設定をしていただく必要がございます)
Q 年度の途中からでも受講することはできますか? 年度の途中からでも受講することはできますか?
A はい、受講いただけます。生徒の進度はそれぞれで、ミッションを終わらせる期限もございませんので、お子様のペースで進めていただけます。
Q 受講期間はどのくらいですか? 受講期間はどのくらいですか?
A どちらのコースも12のミッションで約1年のカリキュラムとなっておりますが、2年目以降のミッションもございますので、受講期間などはなく、どんどんレベルアップしたミッションを楽しみながら学んでいただけます。
Q 授業の振替はできますか? 授業の振替はできますか?
A はい、可能です。詳しくは入会時にご説明します。